本記事のポイント
- しろくまギフトの基本情報
- 実際にギフト券を購入した人の口コミ評判
- しろくまギフトのメリット
Contents
しろくまギフトでギフト券を買うときのポイント

- 運営者情報
- 営業時間
- 利用できる後払いアプリ
運営者情報
屋号 | しろくまギフト |
---|---|
所在地 | 〒123-0851 東京都足立区梅田2-12-3 MAXIV梅島703 |
メールアドレス | info@shirokuma-gift.com |
営業時間 | 9:00~22:00 |
定休日 | 年中無休 |
古物営業番号 | 第306682216243 |
MAP |
営業時間
しろくまギフトの営業時間は、9:00~22:00です。 営業時間外の申し込みについては、翌日の9:00より順次対応してくれます。 それに加えて、しろくまギフトは年中無休の営業を実施中。土日やGWなどの長期休暇でも、変わらずギフト券を購入できます。 「急にギフト券が必要になった…」そんな時にも、しろくまギフトは役立つこと間違いなしです。利用できる後払いアプリ
しろくまギフトの特徴として、ギフト券を後払いで購入ができます。そんなしろくまギフトで利用できる後払いアプリは以下を参照してください。また本サイトでは、後払いアプリの即日現金化方法を解説しています。 中には、後払いアプリを90%を超える換金率で現金化できる業者のあるので、詳しくはコチラから確認してください。しろくまギフトを使ってギフト券を購入した人の口コミ評判

55歳男性
初めて利用しましたが、本当に後払いアプリでギフト券を購入できました。
簡単に発送手続きまでできたので、初心者にオススメできますね。
友人の誕生日にギフト券をプレゼントしたかったのですが、日曜日というのもありどの販売ショップもやっていませんでした。
そこで口コミを調べたところ、しろくまギフトを発見。
日曜日でしたが、営業していたので申し込みました。
翌日にはギフト券が届いたので、友人の誕生日に間に合いました!
43歳女性
夜の21時頃だったかと思いますが、即時に対応してくれました。
申し込みが遅かったというのもあり、届いたのは2日後になりましたが文句はありません。
機会があれば、また利用したいです。
普段からギフト券を購入して買い物をしていますが、ダントツでここが一番安い!
配送先を近くの郵便局に局留めにできるので、旦那にバレる心配もありませんでした!
また、ギフト券を買ってショッピングを楽しもうと思います♪
33歳女性
しろくまギフトでギフト券を後払いで購入するメリット

- 完全WEB完結で取引が絶対にバレない
- 扱っているギフト券は高換金率なものばかり
- ギフト券の値段が業界で最も安い
完全WEB完結で取引が絶対にバレない
1つ目は、しろくまギフトの取引が家族や友人にバレることはありません。その理由は、しろくまギフトは取引を全てLINE等のWEBで完結する手続きを行っているためです。 それに加えて、しろくまギフトはギフト券の配送先を郵便局留めにすることも可能です。 これによって、自宅に何も届くことなく受け取れるので誰にもバレず取引が完了します。 「絶対にバレたくない!」という方に、しろくまギフトは相性が良いです。扱っているギフト券は高換金率なものばかり
2つ目は、しろくまギフトで取り扱っているギフト券はどれも高換金率で取引ができます。 現在、しろくまギフトで取り扱っているギフト券は以下の通りです。- VJAギフトカード
- JCBギフトカード
- UCギフトカード
- 全国百貨店共通商品券
ギフト券の値段が業界で最も安い
3つ目は、その値段の安さです。 しろくまギフトが提示している値段は、同業他社の中で最も安い金額設定をしています。 具体的な値段は下記を参考にしてください。しろくまギフトのギフト券の値段 | |||
---|---|---|---|
1万円分 | 3万円分 | 5万円分 | |
VJAギフトカード | 11,900円 | 35,700円 | 59,500円 |
JCBギフトカード | 12,100円 | 36,300円 | 60,500円 |
UCギフトカード | 12,500円 | 37,500円 | 62,500円 |
全国百貨店共通商品券 | 12,300円 | 36,900円 | 61,500円 |
しろくまギフトでギフト券を後払いで購入する時のデメリット

- ギフト券の到着は最短翌日
- 局留めにする場合は事前相談が必須
ギフト券の到着は最短翌日
1つ目のデメリットは、ギフト券は即日では手に入らないということ。 しろくまギフトは、18時までの申し込みで即日発送してくれますが、あくまで配送会社に商品を送っただけです。 その後は配送業者次第にはなるので、最短で翌日・3日程度かかるので注意しましょう。「遅いよ!」という方も多いと思いますが、他社では7日ほどかかります。 現状、最速で届くのはしろくまギフトだけなので、事前に申し込みなどを済ませておくとスムーズです。局留めにする場合は事前相談が必須
2つ目は、ギフト券を局留めにするには事前相談が必須です。
相談をしなかった場合、自宅にギフト券が届いてしまうので注意しましょう。
しかしながら、事前相談は無料でできるのでお金がかかりません。事前相談は、LINEで局留め希望を伝えるだけなので、手間なくできます。
局留めを希望の方は、伝え忘れないようにだけ注意してください。
しろくまギフトのギフト券を後払いアプリを使って購入する方法

手順1
公式orLINEから申し込む
まず初めに、公式HP・LINEのどちらかを使って申し込みを行います。
どちらを利用しても、取引時間や値段は変わらないので、自身の希望する方法で申し込みましょう。
個人的には、メールの確認忘れを防ぐためにもLINE登録がオススメです。
手順2
本人確認手続き
申し込みフォームを送信したら、取引内容を記載したメールが届きます。
しっかり確認して問題がなければ、そのメールに返信する形で本人確認を行いましょう。
本人確認では、以下の書類の提出が求められます。 撮影が上手くいかない場合は、抱え込まずにしろくまギフトに相談してみて下さい。
- 身分証両面の画像 (マイナンバーカードは表面のみ)
- セルフィー画像 (自身の顔付近に身分証を持った自画像)
手順3
購入手続き
次に、購入手続きを行います。
面倒くさそうに思えますが、購入手続きはすべてしろくまギフトのスタッフが代行してくれるので、特段やることはありません。
手順4
ギフト券の発送/受けとり
購入手続きが終わったら、ギフト券の発送を即時行ってくれます。
メールやLINEで送られてくる配送情報を確認しながらまちましょう。
あとは、自宅か郵便局でギフト券を購入すれば、すべての手続きが完了です。
しろくまギフトのギフト券購入時によくある質問

- メルペイは利用できる?
- Amazonギフト券は販売してる?
- ポスト投函はできないの?
- 親名義のカードは使える?
- キャリア決済は利用できない?
メルペイは利用できる?
しろくまギフトで、メルペイスマート払いの利用はできません。 仮に、メルペイスマート払いを使って現金化したい方は、その方法や注意点などを記載した記事があるので確認してみて下さい。Amazonギフト券は販売してる?
しろくまギフトでは、Amazonギフト券やiTunesカードのような金券は販売していません。Amazonギフト券が欲しい方は、コンビニなどを利用して調達してください。 しかし、後払いアプリを使ってAmazonギフト券などの購入は、利用規約に該当する行為なのでやめておくのが賢明です。ポスト投函はできないの?
しろくまギフトから届くギフト券は、ポスト投函はできません。 自宅で受け取る際は、対面での受け取りが必須になるので覚えておきましょう。親名義のカードは使える?
しろくまギフトでは、他人名義のカードの利用を固く禁止しています。クレジットカードの不正利用を禁止する観点から、どこの販売ショップでも行っています。 例え、親の許可があっても利用できないので注意してください。 必ず本人名義のカードを使うようにしましょう。キャリア決済は利用できない?
しろくまギフトは、携帯キャリア決済にも対応しています。 具体的に対応しているものは以下の通り。- d払い/ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
しろくまギフトは後払いアプリでギフト券の購入ができる!

本記事のまとめ
- 取引は完全WEB完結で誰にもバレない
- 高換金率なギフト券で手持ちが潤う
- 値段が最も安く出費を抑えられる
- 高評価が多く利用者のみんなが満足している